京都府
和束町

『和束ママのお惣菜ナイト』行ってみた!

交流

こんばんは、中村です。

明日は八十八夜ですね。
なんとなーく毎年5月2日が八十八夜だと思っておりました。
調べてみると、立春から数えて88日目が八十八夜になるそうです。
八十八夜に摘んだ新茶を飲めば、病気にならないという言い伝えがあるとか!

お茶は1年に何度か刈り取って製品なりますが、新茶はこの時期だけの特別なものなので、
この機会にゲットしてくださいね。和束のおちゃはお茶はwebでも購入できます。

(たくさんお茶屋さんがあり紹介しきれないので、和束茶カフェを掲載しておきます)


和束のお茶屋さんでは、新茶が並ぶようになりました。
和束の地図を見て頂ければと思うのですが、町は東西に横長い形をしています。
そのため同じ和束町内であっても、東側より西側地域の方が生育が早く、今販売されている新茶は
西側である石寺~白栖あたりのお茶が多いかと思います。(日当たりや標高などもあると思うので、
一概には言えません。また今年は遅霜の影響で新芽の伸びが遅いとも聞きます。)

抹茶の原料となる碾茶、かぶせ茶、玉露を生産するためには寒冷紗(テックス)という黒いネットを
茶園の上にかぶせるのですが、私が住んでいるあたり(白栖の東側)でもたくさん見られるようになってきました。
ちなみに、桜も西側の地域から順に開花していきますよ。


(写真は石寺です)




さて、今回は"ツナギバカフェ"を紹介したいと思います。

ツナギバカフェとはその名の通り、地域内外の色んな人をつなぐ場として作られた場所です。
もとは鉄工所の工場だったのですが、リノベして交流スペースに生まれ変わりました。

建物向かって右側はシェアハウスになっており、援農者が住めるスペースになっています。
(詳しくは過去記事をご覧ください!)

向かって左側が、カフェスペースになります。といっても常に空いているわけではなく、
日替わり店主たちが無理なく楽しくやっていけるペースで営業しておりますので、
事前にinstagramかfacebookをチェックしておくことをオススメします!!



今月、1日に行われた『和束ママのお惣菜ナイト』に行ってきました!

こちらは和束へ移住されたり農家さんへ嫁がれたり、はたまた和束出身の、元気であったかい
ママさんたちが、その名の通りお惣菜を作って待っててくれる日であります。

この日のメニューは、肉団子と野菜の甘酢炒め、ポテトサラダ、だし巻き、煮豆 の4種類。
とっても美味しそうでしょう~!と言いたいところですが…




…売り切れでした…!(泣)



お店に行ったのが閉店間際の18時40分頃だったため、仕方がないですね…。
この日は見事に30人前ぶんが完売でした!

17時にオープンして30分ほどで、たくさんお客様が来られてたくさん買っていかれたそうです。
これは、早めに買いに行かなくてはですね!

私を不憫に思ったママさんが、少し残った煮豆と久保家のご飯を分けてくださいました!
煮豆は好きだけど、自分では滅多に作らないし、市販のお惣菜やお弁当のものは美味しいけれど
大量生産品の味がして好んでは食べないので、手づくりをいただけるのはとてもありがたいです。
久保家のご飯も久保家でしか食べられないものなので、味わいながらいただきました。


(どっちも美味しかったです!ご飯はほかほか♪)


仕事終わりの疲れた心身にとても染み入ります。ほっこりすること間違いなし!です。
ご飯を家で用意して、テイクアウトでいただくのもOKです。ぜひ、タッパ持参で行ってくださいね。



『和束ママのお惣菜ナイト』は5月から毎月第1金曜日開催になります。
次回は5月7日(金)、献立はから揚げ、きぬさやの卵とじ、酢の物の予定だそうです。
今月から援農者がぞくぞくと和束に来られるので、今までよりも多めに作るよ!と仰ってました~。
ぜひぜひ、おなかをすかせて行ってみてくださいね。

ちなみにママさんたちはみなさんとても優しくて気さくな方なので、気軽に行けちゃいますよ。
援農の方は「○○さんの所で働いています」と言えば、大概「あ~○○さんとこね」と返してくれます(笑)
お店もこじんまりとしてアットホームな雰囲気なので、他のお客様とも仲良くなれるチャンスかもしれません。
ゆるくて狭い和束コミュニティを体感してみてください。


(みわさん以外掲載許可取り損ねました。色んな方が来て、お話がはずみます)



ちょっとここでは紹介しきれなかったのですが、ツナギバカフェでは他にもパンやピザ、カフェの日が、
また時々イベントなども行われています。
どうぞSNSをチェックして、訪れてみてくださいね。


                                   中村広美



和束町のブログ一覧へ戻る

和束町の現在募集中の求人情報

和束町の求人一覧へ

どこで働けばよいか悩んでいる方へ

アグリナジカンでは、農家さんと援農者をうまくマッチングするためのコーディネーターがいます。

コーディネーターは、各エリアの農家さんの人柄や農業のやり方、方針をよく知っています。そして、アグリワーカーさんの個性や性格、向き不向きなどを知った上で、農家さんを紹介するようにしています。

どの農家さんで働けばよいか、またはどのエリアで働けばよいか悩んでいる方は、まずざっくりとコーディネーターに相談してみてはどうでしょうか。あなたにあった農家さんを紹介してくれます。

とりあえずコーディネーターに相談してみる

※相談には、アグリワーカー登録・ログインが必要です。