農業バイトの行き先選び。休みの頻度、農家さんの人柄など気になるポイントはたくさんありますが、中でも大切なのが「どんなところに泊まるか」宿泊場所の快適さではないでしょうか。
毎年11-12月にみかん収穫のピークを迎える愛媛県・八幡浜には、農家さん保有のシェアハウス以外に、JAにしうわが管轄する宿泊施設「マンダリン」があります。元小学校を活用した施設で、2015年に開設して以来、毎年収穫の時期には数十人のワーカーさんが宿泊しています。

しかし、なぜかGoogle Mapの口コミはゼロ(2023年12月時点)。ネット上には内観情報がほとんど存在しません。「マンダリン」一体どんなところなの? き、気になる・・・!
ということで、今回はそんなミステリアスな「マンダリン」に30代女性ライターが宿泊。建物の全貌と、実際に一晩過ごす中で感じた正直な感想をお伝えしたいと思います。
さっそく建物内を見てみよう
八幡浜駅から車で10分ほど、市街地を抜けた先の坂を下ると「マンダリン」が見えてきます。

廃校を利用したという前情報どおり「THE 学校」といった感じの建物です。

建物前には駐車場、車がない人向けに自転車の貸し出しもあります。
それではさっそく宿泊者用の出入り口から中に入っていきます。

玄関。広々しています。
宿泊者の憩いの場・食堂
ちなみに建物の間取りはこんな感じ。

横に長い造りの二階建てです。

食堂の中。テレビが置かれています。

コンロがありますが、八幡浜の農業バイトは三食支給が基本なので、火を使った調理や炊飯器の使用はできません。

こちらのラックに朝&夜のお弁当が載せられます。名前が書かれていて各自ピックアップする形。
リフォームしたての寝室
食堂を出て、玄関前の階段をのぼり二階へ。

寝室は各階にあり、人数次第ですが1階が男性、2階が女性に割り当てられることが多いそうです。

長い廊下を抜けると、、、寝室に着きました!

元教室を利用したこの部屋、実は2023年にリフォームされたばかり。元々は一つの部屋をカーテンで4つに仕切る形でしたが、改装を経て壁が導入されました。

エアコン用の空間が上部に数十センチあいていますが、下はしっかりした仕切りが4つできていて、各個室には鍵がかけられます。
さて個室は……

おおっ、なんだかいい感じ! 部屋は約4畳。家具はベッド、机、ロッカーのみ。かなりシンプルなつくりですが、個人的には十分と感じます。

卓上には光量が変えられるデスクライトがあり、ロッカーには鍵がかかり、ベッドの上には服をかけられるバーがついていたりと……絶妙に気が効いています。

シーツは自分でかけて汚れたら新しいものと交換するシステムです。
朝夕は地元店のお弁当屋さんの味を
建物の全体像が見えたところで、そろそろお腹が空いてきました。せっかくなので、バイト中ワーカーさんが食べるものと同じお弁当をいただきます。

前年のワーカーさんの声を受けて、一新したというお弁当。調理を担当するのは地元のお弁当屋さん「道」と「山本亭」で、一週間ごとに交代でマンダリンまで朝食と夕食を配達してくれるそうです。

両店ともに八幡浜市中心部の「みなっと」付近に店舗があり、厨房は広く手作りで調理されています。しっかりした味付けで、疲れた身体にちょうどよさそう。どちらもとてもおいしいです。

お弁当の白米の量は女性の私にちょうどよかったので、人によってはすこし物足りないかもしれません。そんな人のために、食堂には電子レンジで温めできるごはんやスープが用意され、無料で提供予定だそう。

徒歩圏内にコンビニも
それでも足りないよ、という人におすすめなのが歩いて5分ほどの距離にある「ヤマザキYショップ」。

パンやお菓子が売っているので小腹が空いたときに重宝しそうです。ただ、営業時間は短め(アルバイト期間中の11-12月は7:00〜19:00予定)なので注意。
元気がある人は、1.9km先のローソンや2.7km先のスーパー「フジ八幡浜店」まで自転車で買い出しにも行けそうです。
水まわりの圧倒的な清潔さ
お腹もいっぱいになったので次はお風呂へ。

一つの洗面所に4つの個室があり、マンダリン全体では24部屋のお風呂場があります。

そしてこのお風呂場、とにかく美しいんです! 浴槽つきで、脱衣所は鍵付きの個室。さらに、リンスインシャンプーとボディソープも設置予定だそう。

掃除しやすそうな排水溝。

お風呂場から出ると独立洗面台があり、髪はこちらで乾かします。

細かいですが、クイックルワイパーが置いてあって、使ったあとに掃除がしやすいのも個人的にポイント高いです。
乾燥機ありで雨の日も嬉しい
洗面台横には洗濯機。

きれいです。
そして注目は洗濯機と同数の乾燥機があること。この洗面所にはそれぞれ3つあり、全体では11台あるそうです。せっかくなので乾燥機を使ってみました!
これくらいの量の洗濯物を入れて、強さ「強」タイマー「60分」でスタート! はたして結果は・・・?

ちょっと湿ってる・・・? でもだいぶ乾きました。個室の物干しで追加で少し干してちょうどいいくらいでした。ないとあるとじゃ大違い。雨の日でも洗濯物を乾かせるのはありがたいです。

洗面所の横にあるトイレも、ウォシュレット付き&手洗い場も広々で清潔感あふれる空間でした。
校庭から見る夜空
寝る前に校庭に出てみると、空には一面の星が!

感動冷めやらぬうちに寝室に戻り眠りにつきます。今日はいい夢見れそうです。
一晩過ごして感じたこと
さて、ここからは実際に泊まってみて感じたことを正直に書いていきたいと思います。
◎総論
泊まる前は不安もあったのですが、「マンダリン」かなりいいです! ゲストハウスに一回でも泊まったことがある人なら2ヶ月なに不自由なく暮らせると感じました。
◎特によいところ

●全体的に清潔
リノベーション後ということもありますが、どの部屋も清潔&無機質。安心してすごすことができました。
●水まわりがきれい
集団生活のストレスの一つが、水まわりの掃除だと思います。マンダリンのお風呂場やトイレは清潔かつ掃除がしやすい仕様になっていて気持ちよく使えそうです。

●JA職員さんが夜間施設に滞在
集団生活にはトラブルがつきものですが、ワーカーの増える11−12月は、マンダリンを運営するJAにしうわの職員さんが夜間施設内に泊まってくれるそうです。
就寝時間に見まわりしてくれたり、何かあったときは宿直の職員さんに相談できる安心感があります。
●細かい配慮が行き届いている
自転車の貸し出し、白米が足りない人のためのごはんやスープ等々、マンダリンでは建物の随所に細かい配慮を感じます。この快適さは、JAにしうわが毎年ワーカーさんにアンケートをとり改善を重ねて運営しているからこそです。
◎気になるところ
正直とりたててネガティブな点はないと思うのですが、宿泊時の解像度を上げるため、あえて難点をあげてみたいと思います。
●音が漏れやすい
寝室について、同じ部屋の別個室で電話している人がいると、相手口の声まで聞こえるくらいに音漏れします。部屋で声を出すと廊下まで響きわたるので、音が出ることは自分の部屋では難しそうです。
●光が漏れやすい
個室の上部が換気用にあいているので、同室の人の光が漏れてきます。

ただデスクライトのみの場合、光漏れはかなり防げるようです。

また部屋の場所次第ですが、窓側の部屋はカーテンを閉めても朝日はかなり明るいです。

●冷房の温度調整が難しい
寝室4つの個室に対して冷暖房は一箇所しかないので、温度設定の難易度はやや高め。体感ですが、窓側のほうが空調が効きやすく廊下側は効きづらい気がしました。
●枕&ベッドが固め
寝室の枕とベッドは固めです。

特にプラスチックの籾殻枕は好き嫌いが分かれそうです。私ならマイ枕を持って行くかもしれません。ベッドについても気になる人はアウトドア用のマットレスなどを持っていくと安心かも。
先住の先輩たちにも聞いてみた
さらに今回幸運にも、日頃からマンダリンで生活している、みかん農家になるための農業研修生の先輩お二人にも話を伺えました。長く暮らしているからこそわかる、マンダリンでのあれこれを質問させてもらいました。
Q:マンダリンでの生活はいかがですか?
A:快適です。なんていうか、すべて揃ってます。

Q:一日だけでも快適さを実感しました。特に気に入っているところを教えてください
A:そうですね。僕は自分の家でも一番きれいにしたいところが水まわりなんですけど、マンダリンは水まわりがきれいなのが最高です。あとは立地もいいですね。街と仕事場の間にあって、スーパーにもバイクで5.6分で行けるし。「エースワン」とかは結構割安なのでよく行きます。
Q:暮らす上での難点はなにかありますか?
A:うーん……いま本当に不自由なくすごしているので、課題を出す方が難しいです。でもあえて言うなら、地味に個室の壁が薄いところ。あと部屋によっては、校庭のスピーカーが朝夕鳴るのが気になるかもしれません。校庭では週末、サッカー小僧たちも集まるのでそのときは結構音がします。

Q:耳栓があるとよさそうですね。他になにかありますか?
A:Wi-Fiの不具合がちょいちょいあります。雷が落ちたあと調子が悪くなるんですけど、なぜか決まって一日経つと復旧します。あとは、洗濯物。11−12月はワーカーが多すぎて、洗濯機&乾燥機の渋滞が起きることがあります。

Q:近場でよく行くお店があれば知りたいです
A:漁師さんがやってる宇和島鯛めしのお店「鯛海丸」にはしょっちゅう行ってます。マンダリンから徒歩圏内で、630円で食べられる生鯛めしがすごくおいしいです。
Q:最後にマンダリンから歩いて行ける「絶景スポット」を教えてください
A:マンダリンから海の方に出て、T字の突き当たりのところ。堤防のあたりに座って見るとすごくきれいです。仕事終わりによく行きます。

忙しい合間に親切&丁寧に答えてくださったお二人。ありがとうございました!
もう一度泊まりたいと思える宿
いかがでしたでしょうか?
当初情報量の少なさにびくびくしていましたが、マンダリンは女性ひとりでも非常に安心して泊まることのできるとても素敵な宿泊所でした。
また、移住を考えている人であればワーカーさんでなくても大人一泊2,500円(税別)で宿泊できるようです。八幡浜での宿泊場所をお探しの際は、ぜひ「マンダリン」も選択肢の一つに入れてみてください。
皆さんの八幡浜&マンダリンでの暮らしが心地よいものになることを願っています。
