皆さんこんにちは。アグリナジカン代表の山下です。
さて、4月より徳島県小松島市にあるとくしま有機農業サポートセンターにて、かなり面白いプロジェクトが始動しています。
とくしま有機農業サポートセンターはこれまで、140名程度の受講生に対して有機栽培方法をレクチャーしてきたNPO法人です。昨年までは求職者支援という要素を強く持っていましたが、最終的な目的は有機栽培農家を育成することにある!という理念から、今年はその方向性を大きく転換し、ここ小松島市から有機栽培農家を育成するために、雇用を伴った有機栽培の研修を実施していく事となりました。
ちなみに私たちアグリナジカンはそんなプロジェクトの採用のお手伝いや、実際に採用された方のフォローなどを通じてこのプロジェクトと伴走していきます。なので、定期的にこちらの現場からリアルな情報をお届けしていきますので乞うご期待くださいね!
2022年プロジェクト1期生が早くも誕生しています!
廣田さん(写真右)は徳島県海陽町の出身でなんとこの有機農業サポートセンターの卒業生でもあります。今回のプロジェクトを知り、興味をもってくれて応募されました。BLOF理論による有機栽培の米づくりをしっかりと学び、ゆくゆくは独立して米づくりをしたいという想いから参加する事となりました。
4月に入って、さっそくに学びながらの実践です。この時期は育苗時期。という事でサポートセンター責任者の濱田さん(写真左)と共に、現場で学びを深めていきます。
この小さな苗がゆくゆくは稲穂をつけて、オーガニックのお米として食卓に運ばれる。そんなことを想像するとワクワクしちゃいますね!米づくりの他にも有機栽培にて野菜の栽培を実践していきますのでそれもまたためになります。本気で有機農業を学んで自分の生業にしていきたいという方にはぴったりのプログラムだと思います。
これから毎月こちらの現場の状況をお伝えしていく予定にしているので、特に有機農業に興味のある方は要チェックですよ。恥ずかしながら僕自身も、農家さんとワーカーさんをつなぐ仕事をして長いですが、有機栽培についての知識が深いかというと決してそんなことはありません。笑
ともに学んでいきましょう!
さて、こちらのプロジェクトですが、センターとして受け入れられる定員は最大で3名程度なのでまだ募集枠あります!なんと!
最後までお読みいただきありがとうございました。