4月1日~1年間(最長2年間)
特定非営利活動法人 とくしま有機農業サポートセンター アグリワーカー3名募集!
(とくしま有機農業サポートセンターの濱田さんとセンターが管理する水田)
徳島県小松島市発 働きながら有機栽培技術を学び米農家になる!
はじめまして。とくしま有機農業サポートセンターです。私たちは次世代有機農業を実践する農業事業者の皆さまをサポートすることを目的とした団体です。これまで、求職者支援訓練の民間訓練機関として約140名の皆様にBLOF理論に基づく有機栽培についての学びの場を提供してきました。そして2022年度より、より実践的なプロジェクトを開始します。
日本の有機栽培をとりまく現状
(写真の元データは農林水産省発表のものです。詳しくはコチラ!)
現在日本で栽培されているオーガニック食材(有機JAS認定農地)は全体の約0.5%。食の安全や持続可能な農業が世界的に注目されるようになった昨今でさえ、日本においてはまだまだ有機栽培はマイノリティです。そんな中、2050年脱炭素社会実現に向けた日本の指針は、農業界においては大きな転換期となりそうです。農林水産省が掲げる「みどりの食糧システム戦略」がまさに有機栽培の後押しをするでしょう!
脱炭素社会実現に向けて、農業分野においては、これまで主流とされてきた慣行栽培農法における化成肥料や農薬の使用は、結果的にその工程において大量の二酸化炭素を排出するという問題点を抱えています。これに対して化成肥料を使わない、農薬も使わない有機栽培は、二酸化炭素排出において間違いなくプラスに作用するという事から、国としてもオーガニック路線へと転換しようとしているわけです。
とはいえ、一筋縄ではいかないのもまた有機栽培や自然栽培の難しいところ。そこで今注目を集めているのが有機栽培における「BLOF理論」。
今回募集するお仕事について詳しく説明します
今回のアグリワークの最終的なゴールは、ここ、徳島県小松島市で有機栽培によるお米農家を育成することです。皆さんにはとくしま有機農業サポートセンターにて、有機栽培アシスタントとして勤務していただくと同時に、BLOF理論に基づく有機栽培のお米づくりをしっかりと学んでいただきます。一般的な就農プログラムと違うところは、研修であると同時に、雇用されるというところです。なぜそんな夢みたいな話が可能か。そこにはコープ自然派さんとJA東とくしまさん、さらには国、これら官民の組織が共に同じ目標を共有し、それぞれの立ち位置でノウハウを共有して皆さんを育てていこう。そういうビジョンがあるからに違いありません。そんな大きな時代の流れの中に身をゆだねてみるという選択はいかがでしょう?
主な仕事と研修の内容としては、
- 農作業全般(有機栽培/特別栽培の水稲や野菜の栽培や収穫、旬山の整備など)
- 育苗業務
- 土壌分析診断を学び実践する
- BLOF理論を学ぶための座学講習
- 近隣の関連する農家さんへの業務時間内でのお手伝い
- センターのスタッフとしての入力事務作業 etc
基本的に実践を伴う研修と、有機農業サポートセンターのスタッフとしての業務を所定の時間の中で実施していくというのが今回のアグリワークです。コープ自然派の子会社であるコープ有機、当センター、JAひがし徳島、そしてアグリナジカン、みんなでつくりあげる、全く新しいオーガニックの新規就農サポートプログラムと思ってください。しかもこれらを給与をもらいながら経験できる。こんな機会はめったにありませんよ!
(左からJA東とくしま:西田さん、サポートセンター理事長の佐伯さん、サポートセンター現場担当の濱田さん、アグリナジカン代表の山下)
採用決定後の住居
採用決定後は、当センターにて滞在できる研修棟を住居として利用していただけます。
諸条件については
- 水光熱費込み月額30,000円
- wifi完備
- 個室完備(洋室、ベッド付き)
- 研修生など関係者との共同生活
- お風呂やトイレ、キッチンなどは共同
- 仕事と日常生活で貸出可能なAT限定軽トラックもありますので日常生活も便利に過ごせます
もちろん長期採用の現場になりますので、ご自身で住居を確保していただく事も可能です。
こんな人たちにおすすめ
- 将来農業の世界での独立を考えている
- 徳島県への移住と農的暮らしを考えている
- 有機栽培に興味がある
- お米作りに興味がある
- 今の現状にはない、新しい事に本気でチャレンジしてみたい
- 繁忙期のシーズンワークを転々としてきたが、いよいよ定住を考えている
- 新規プロジェクトなので臨機応変に対応しながら前向きに取り組んでいきたいと考えている
2022年より新たに始まるプロジェクトです。働きながら有機栽培を学び実践し、将来小松島で有機栽培米農家として就農、あるいはその関連で働き続ける未来をイメージできる方の応募をお待ちしています!