谷本農園西本庄地区

6月5日‐7月5日 谷本農園 西本庄エリアでアグリワーカー1名募集中!


谷本農園プロフィール

みなさんこんにちは。谷本農園です。みなべ町の西本庄というエリアで紀州南高梅の栽培をしています。毎年繁忙時期になると、家族だけでは手が足りずに毎年お手伝いに来ていただいています。毎年来てくれる方も高齢化してきて、今後は県外からも応援が必要だと思い、掲載させていただきました。住み込みのための住居スペースも必要になるということで、プレハブを1つ購入し、期間中はおひとりで住めるように用意しました。梅の収穫からコンテナの運搬など仕事は幅広くありますが、ぜひお力をお貸しください。

仕事内容と一日のスケジュール

【仕事内容】

梅の収穫繁忙期は主には青梅の収穫と完熟梅の収穫があり、その後の片付けも時期によってはやっていただきます。

①青梅の収穫&選別ワーク

青梅とはまだ完熟していない梅の事で、この時期の収穫は木についている梅をとっていきます。木によっては脚立を用いての作業もありますよ。こうした青梅はこのまま箱詰めされてJAから全国に流通しています。この時期にはスーパーでも梅干しを手作りする用の梅が販売されていますよね!

※この時期は基本的に毎日お仕事ありますが雨の日は仕事が休みの場合もあります。

③完熟梅の収穫と選別ワーク

梅収穫仕事のメインとなるのが完熟梅の収穫。時期になると完熟する梅が落下しますのでそうなるともう待ったなしです。毎日畑をひととおりまわり、完熟して落下した梅を拾い、その日のうちに選別して塩漬けしたり出荷したりします。この時期が約2週間ほど続きますが、完熟梅収穫時期は雨でも畑に出て収穫しますよ!

※この時期は基本的に毎日お仕事あります!1年で最も大事な時期ですので可能な限り連勤にも協力してもらえる方大歓迎です!

【募集人数について】

今回は1名のワーカーさんを募集予定で、住居もこちらで用意しています。


【一日のスケジュール】(収穫時期の場合)

  • 7:00~11:30 梅の収穫(青梅収穫or梅拾い)
  • 11:30~12:30 昼休憩
  • 12:30~16:00 梅の収穫(青梅収穫or梅拾い)

※午前午後に小休憩あり(給与に含む)

※時間はあくまで目安です。収穫状況によりスタート時間や終了時間は変動します。

※残業は基本的にありませんが、終了時間は梅の収穫量によって早くも遅くもなる可能性があります。8時間を越えても時給の割増賃金はありません。


住まいや暮らしについて

  • ワーカーさん用にプレハブを1室用意しています。無料で使ってもらいます。(生活するための家電など揃っています。)
  • ワーカーさん用にMT軽トラックの貸出しあります。(常時使用可能)
  • wifiはありません
  • お米は無料で支給します。
  • 仕事が昼までで終了する場合もお弁当はあります


その他の特記事項

【滞在費について】

滞在費は無料です。消耗品や食料(お米以外)などは各自で用意ください。

【農園までの通勤距離】

農園主と同一敷地内での居住となります。

【通勤や生活のための補助】

MT軽トラックは1台ワーカーさんの生活用に用意してくれています。

勤務時はお弁当を無料で提供しています。


アグリワーカーへのメッセージ

メリハリをつけて一緒に仕事ができれば嬉しいです。


コーディネーター’s eye

2025年より初めて関わらせてもらう梅農家さんです。昨年も相談がありましたが昨年は住居の問題があり、今年は自前で1人で住める住居を用意してくれていますので。おひとりで自分のペースで暮らしたい方で梅仕事したい方にはもってこいな現場ですね!MT車両の貸出もうれしい!

みなべ町/田辺市
山下丈太

募集要項

農家名谷本農園
Webサイトhttps://agrinajikan.jp/minabe/list
勤務地みなべ町西本庄
地区西本庄
募集人数1名
仕事の期間6月5日~7月5日(天候によって多少の前後あり)
時給時給1300円
勤務時間7:00~15:00(昼休憩1時間/状況により多少の前後あり/繁忙時期は残業あり(割増賃金なし)
休み本人や天候と相談しながら休みを決めるフレキシブルスタイル/繁忙期なので毎日働ける方希望
全勤務時間160~230時間
仕事内容青梅の収穫と完熟梅の収穫/ネット片付け
労災保険の有無あり
家賃補助自宅に別棟で家があります。(無料で滞在可能)
お昼のお弁当勤務時はお弁当無料で手配します!
車両の貸出車両貸出可能(MT軽トラック)
給与の支払い方法給与は手渡しになります。(ワーク終了時に一括払い)
経営形態世帯農家
備考試用期間なし/屋外指定箇所にて喫煙可
「みなべ町/田辺市」のエリア紹介へ

どこで働けばよいか悩んでいる方へ

アグリナジカンでは、農家さんと援農者をうまくマッチングするためのコーディネーターがいます。

コーディネーターは、各エリアの農家さんの人柄や農業のやり方、方針をよく知っています。そして、アグリワーカーさんの個性や性格、向き不向きなどを知った上で、農家さんを紹介するようにしています。

どの農家さんで働けばよいか、またはどのエリアで働けばよいか悩んでいる方は、まずざっくりとコーディネーターに相談してみてはどうでしょうか。あなたにあった農家さんを紹介してくれます。

とりあえずコーディネーターに相談してみる

※相談には、アグリワーカー登録・ログインが必要です。