
稲見農園代表 稲見好明さんより
期間中は私を含め男性3名女性1名は固定で働いていますが曜日等によっては男性2名女性1名が働い ています。 作業内容は⻘梅は木になっている梅を手で収穫・完熟梅は木から落下しているのでタモ を使って収穫します。 休憩は午前中2回と昼休憩を挟んで午後2回ぐらいです。 家が海岸沿いで海の 近くですので、時間があれば海や漁協を見に行けるのと 近くに美味しい料理屋屋さんが数軒あるの で、みなべ町にきたのであれば美味しい魚をどうでしょうか。 それと働きに来てもらっている人の 職業も漁師・美容師等と色んな人がいてるので、楽しい職場です。
仕事内容と一日のスケジュール
【仕事内容】
梅の収穫繁忙期は主には青梅の収穫と完熟梅の収穫があり、その前後の準備や片付けも時期によってはやっていただきます。
①畑のネット敷きワーク(完熟梅の収穫準備)

完熟梅の収穫の際には、梅が完熟し、自然に落下するのをまって収穫します。このため、収穫は梅を「拾う」のですが、この梅拾いの収穫作業を効率よくするために、このように青いネットを畑の地面に敷きます。こうすることで梅が傷つくのを防ぐとともに、収穫もしやすくなります。そしてこのネット敷きはすべて手作業。収穫が始まるまではこのワークがメインです。
②青梅の収穫と選別ワーク

ネット敷きが一通り落ち着いたころに、青梅の収穫時期がやってきます。青梅はまだ完熟していない梅の事で、この時期の収穫は木についている梅をとっていきます。木によっては脚立を用いての作業もありますよ。こうした青梅はこのまま箱詰めされてJAから全国に流通しています。この時期にはスーパーでも梅干しを手作りする用の梅が販売されていますよね!
※この時期は基本的に毎日お仕事あります!休みは園主の稲見さんと直接お話しながら調整していきましょう!
③完熟梅の収穫と選別ワーク

そしてこの梅仕事のメインとなるのが完熟梅の収穫。時期になると完熟する梅が落下しますのでそうなるともう待ったなしです。毎日畑をひととおりまわり、完熟して落下した梅を拾い、その日のうちに選別して塩漬けしたり出荷したりします。この時期が約2週間ほど続きますが、完熟梅収穫時期は雨でも畑に出て収穫しますよ!
※この時期は基本的に毎日お仕事あります!1年で最も大事な時期ですので可能な限り連勤にも協力してもらえる方大歓迎です!
【募集人数について】
今回4名のアグリワーカーさんを募集しますが、それぞれの募集時期と人数については以下を想定しています。
- 6月5日~6月30日までの期間で働いてもらえるワーカーさん:2名
- 6月10日~6月25日までの期間で働いてもらえるワーカーさん:2名
合計4名を募集します。収穫のピーク時には4名体制を考えていますが、その前後はそこまでの仕事量ではないため、2名体制を想定しています。なお、日程についてはあくまでも目安ですので多少の前後はあります。予めご了承ください。
【一日のスケジュール】(収穫時期の場合)
- 7:00~12:00 梅の収穫(青梅収穫or梅拾い)
- 12:00~13:00 昼休憩
- 13:00~15:00 梅の収穫(青梅収穫or梅拾い)
※序盤のネット敷きの仕事の時は8時スタートになります。
※午前午後に小休憩あり
※最盛期となる2週間程度は2時間程度残業の可能性もあります。(残業時の割増し賃金はなし)
みんな笑顔で楽しく作業しています。最高齢は88歳。妻の母親です。梅仕事が初めてでもまわりのみんなが笑顔で助けてくれます。出逢いを楽しみに待っています!
住まいや暮らしについて
- 自宅の別棟を無料で使ってもらいます。(生活するための家電など揃っています。)
- 個室4部屋ありますのでプライベートはキープできます。(襖で仕切られている和室など)
- ワーカーさん用にMT軽トラックの貸出しあります。(常時使用可能)
- wifiはありませんが徒歩圏内にWifiスポットあります。(有料)
- 食堂・温泉まで徒歩5分圏内の好立地で生活はしやすいです。
その他の特記事項
【滞在費について】
農園さんで自宅の離れをワーカーさん用の住居として利用しておられ、滞在費は無料です。消耗品や食料などは各自で用意ください。また、自前の寮が満室となった場合には近隣のシェアハウスなど活用予定で、そちらについても基本的に仕事が始まる前日から終了する翌日までの滞在費は農園さんが負担してくれます。
【農園までの通勤距離】
農園主と同一視機内での居住となります。
【通勤や生活のための補助】
MT軽トラックは1台ワーカーさんの生活用に用意してくれています。
勤務時はお弁当を無料で提供しています。
アグリワーカーへのメッセージ
メリハリをつけて一緒に仕事ができれば嬉しいです。