寺谷 敦清川地区

この求人は現在募集しておりません。

6月25日‐7月17日 日本一の梅産地! 和歌山みなべ町清川エリアでアグリワーカー1名募集中!

ここはみなべ町清川地区。梅の香りに包まれた場所で、年に一度の収穫をみんなで楽しみながら頑張ってみませんか?

寺谷敦さん、1名のアグリワーカーを募集します。

園主 寺谷敦さんより

還暦を迎え町役場を定年退職し、新規就農者に仲間入りした梅農家です。もともと兼業農家で、梅畑の面積は1haで周辺の専業農家に比べればそんなに広くありませんが、急傾斜の畑が大半です。畑の管理は大変ですが、落ちた梅は転がって集まってきてくれるのでその点は助かっています。

農作業は、6月25日から7月5日頃までは主に落梅拾いで、拾った梅をコンテナ(20Kg強)に入れて軽トラに積み、梅漬け場まで運び、水漬け、選果、漬け込み作業となります。この間コンテナを4~5回繰り返し上げ下げすることになります。また漬け込み作業では25Kgの塩袋を持ち上げます。我が家の労働力は私と妻の二人で、重量物の取り扱いが年々大変になってきています。落梅拾いは雨の日も休みません。梅の落下ピークは例年6月下旬から7月上旬の約10日間で、過去には40トン近くも取扱ったことがあります。(40トン÷20Kg×5回として=シーズン中10000回の上げ下げ、筋肉がつきました。)


落梅拾いが終了すると畑のネット上げです。収穫ネットには下草が絡まり、畑から引き剝がすのが一苦労で、気温も上昇することから朝の早い時間帯に作業する方が楽です。休憩時間は午前10時と午後3時に15分間、昼食は正午から午後1時までの1時間ですが、作業の都合によっては設定時刻に変更があります。我が家では、今のところ農業後継者の予定もなく、私自身も退職してからはゆっくりと趣味の登山や旅行を楽しみたいと考えていたのですが、父が一代で開拓した梅畑は今後も守ってあげたいと思っています。お手伝いいただければ助かります。

住まいに関すること


  • シェアハウス(賃料補助あり)
  • 他のワーカーさんとの共同生活になります。(部屋は個室or相部屋)
  • wifiありorなし
  • 近隣からの通勤もOKです


アグリワーカーへのメッセージ

落梅は落下ピークが集中することや自然条件によって、どうしても作業がスムースに進まないことがありますが、夕方、梅漬け作業が終わった時の達成感は格別です。

体力に自信のある方、筋力アップを目指す方、梅の栽培加工に興味のある方、田舎の自然環境が好きな方、応募をお待ちしています。


コーディネーター’s eye

昨年は関東から高校生が援農に来てくれました!寺谷さんはもともと役場で勤めておられましたが退職後は父親の畑を維持すべく奮闘中。大規模な専業農家さんと比べると畑の規模は小さいです。より家族の一体感を感じながらのワークになりそうですね!小規模な環境はアットホームですが一人にかかる責任も大きくなります。しっかり働いてぜひとも寺谷さんの力になってあげてほしいなあと思います。

みなべ町/田辺市
山下丈太

募集要項

農家名寺谷 敦
Webサイトhttps://agrinajikan.jp/minabe
勤務地みなべ町
地区清川
募集人数1名
仕事の期間6月25日~7月17日(天候によって多少の前後あり)
時給1100円(試用期間なし)
勤務時間8:00~17:00 (午前、午後休憩15分づつ 昼休憩1時間)
休み本人や天候と相談しながら休みを決めるフレキシブルスタイル/
全勤務時間140~160時間
仕事内容青梅収獲/落梅拾い/梅の選果/梅の漬け込み作業
労災保険の有無あり
家賃補助あり(上限日額1,000円まで)
お昼のお弁当無料で手配を予定しています
車両の貸出軽箱バン(H4年式ホンダストリートMT)の貸し出し
給与の支払い方法給与は手渡しになります。(作業終了後の一括払い)
経営形態世帯農家
備考屋外指定喫煙所あり/試用期間なし
「みなべ町/田辺市」のエリア紹介へ

どこで働けばよいか悩んでいる方へ

アグリナジカンでは、農家さんと援農者をうまくマッチングするためのコーディネーターがいます。

コーディネーターは、各エリアの農家さんの人柄や農業のやり方、方針をよく知っています。そして、アグリワーカーさんの個性や性格、向き不向きなどを知った上で、農家さんを紹介するようにしています。

どの農家さんで働けばよいか、またはどのエリアで働けばよいか悩んでいる方は、まずざっくりとコーディネーターに相談してみてはどうでしょうか。あなたにあった農家さんを紹介してくれます。

とりあえずコーディネーターに相談してみる

※相談には、アグリワーカー登録・ログインが必要です。