明治37年創業 紀州馬吉農園晩稲(駅から車で5分程度)地区

4Hクラブ近畿会長まで務めた若手梅農家のもとで南高梅の収穫スタッフ募集!

6月1日-7月10日 梅拾いワーカー2名募集! 


園主 山本秀平さんより

僕は大学を卒業後、梅干しを作り始めて9年目の31才です。家族との時間を大切にしたいという思いから、農業に携わることにしました。しかしながら、農業をしていく中で、農業の衰退や、地方が抱える課題に気づき、令和2年からみなべ 町の町議会議員もやらせていただいています。また、弟が代表を務めている「梅ボーイズ」のメンバーでもあります。

職場構成

常時雇用1名、パートさん2名の計4人で作業しています。常時雇用の1人は昨年8月から来てくれている27歳の男性で、パートさんは60代のご夫婦です。みんな仲良く楽しんで農業をしています。

仕事の流れ

  • 6月1日〜6月10日ごろ 青梅の収穫
  • 6月10日〜25日ごろ 落ち梅収穫 
  • 6月25日〜7月10日ごろ 落ち梅収穫とネットの片づけ

青梅の収穫時期は雨で休みの可能性がありますが、それ以外の仕事は雨でも仕事があります。また落ち梅の収穫時期については序盤は収穫量も比較的少ないので仕事が早く終わることもあります。(例 7時~12時、7時~15時など)後半に入ると収穫量も多くなるので平均すると7~8時間の仕事になる見込みです。期間中は週に1日は休みを確保するつもりにしています。天候や期間中に働きに来てくれている人の状況によって、休みの指定はなかなかできませんが、できるだけ希望にそえるように調整したいと思います。

その他条件に付いて

  • 初心者大歓迎
  • 汚れてもいい服、長靴、軍手、カッパを用意してください
  • 車の免許は必要ありません
  • 20キロ以上になる梅のコンテナの運搬作業もありますので体力に自信のある方お願いします!
  • 多い時で一日コンテナ300杯!笑

アグリワーカーへのメッセージ

難しい仕事はないので安心してください。作業自体はしんどいですが、仕事終わりは充実感の残る仕事だと思います。海と山に囲まれた和歌山で一緒に仕事できる日を楽しみにしています!また、気になる点があればなんでも気軽に連絡ください。よろしくお願いします!


コーディネーター’s eye

みなべ町の町議会議員も勤めている若手のホープです。新規就農やみなべへの移住に対しても色々と相談にのってもらえるのではないでしょうか。期間中の仕事に関していうと、高時給ですがそれ相応にハードな仕事でもあります。特に収穫期のピークには25キロ程度のコンテナ300杯の収穫。これらをトラックまで運搬したりするのも仕事の一つ。短期ではありますがしっかり稼げる仕事でもありますね!

みなべ町/田辺市
山下丈太

募集要項

農家名明治37年創業 紀州馬吉農園
Webサイトhttps://www.facebook.com/profile.php?id=100015674027660
勤務地みなべ町
地区晩稲(駅から車で5分程度)
募集人数2名
仕事の期間6月1日~7月10日(天候によって多少の前後あり)
時給1400円
勤務時間7:00~16:00 (午前、午後休憩15分づつ 昼休憩1時間)
休み本人や天候と相談しながら休みを決めるフレキシブルスタイル/
全勤務時間160~200時間
仕事内容収穫作業/ 選別作業
労災保険の有無あり
家賃補助滞在費用補助あり。(日額1000円程度)
お昼のお弁当自炊スタイル
車両の貸出バイク貸し出しあり(2台まで)
給与の支払い方法給与は手渡しになります。(月末締め翌月支払い)
経営形態世帯農家
備考南高梅の収穫と運搬がメインのお仕事です。工事急ですが体力と力の必要なお仕事です。
「みなべ町/田辺市」のエリア紹介へ

どこで働けばよいか悩んでいる方へ

アグリナジカンでは、農家さんと援農者をうまくマッチングするためのコーディネーターがいます。

コーディネーターは、各エリアの農家さんの人柄や農業のやり方、方針をよく知っています。そして、アグリワーカーさんの個性や性格、向き不向きなどを知った上で、農家さんを紹介するようにしています。

どの農家さんで働けばよいか、またはどのエリアで働けばよいか悩んでいる方は、まずざっくりとコーディネーターに相談してみてはどうでしょうか。あなたにあった農家さんを紹介してくれます。

とりあえずコーディネーターに相談してみる

※相談には、アグリワーカー登録・ログインが必要です。