
近藤農園プロフィール
徳島県板野町で、作付け面積7町の規模で春にんじんを生産している近藤農園です。園主と園主母を中心に積極的に作付け面積を広げながら、地域の若手農家を引っ張る元気な農園です。日本一の春にんじん生産地である板野町の恵まれた気候や土壌を活かし、品質の高いにんじんを全国にお届けしています。
仕事内容と一日のスケジュール
板野町は日本一の春にんじんの産地です。3月~5月が収穫期となり、ワーカーの皆さんには収穫に関わるお仕事をお願いできればと思います。
【仕事内容】
①専用ハウスの撤去

写真のようなハウスで栽培されている春にんじんですが、収穫期になるとこのハウスを撤去しなければいけません。具体的な仕事内容としては、
- ビニールを剥ぎ取る
- 骨組みの解体
- 骨組みを束ねて撤去
- ビニールの片付け

ハウス撤去後は機械にのって収穫。その際も補助スタッフとしてのお仕事です。仕事の特性上、男性の方が主に畑では作業されており、女性の方も畑に来ることもありますが、仕事内容は分業されていて、女性の方に畑に来てもらう場合には主に、収穫後のにんじんの葉を落とす作業をしてもらっています。具体的には、
- 畑の端の部分のにんじんを手で抜く
- にんじんの葉を落とす
- 袋に詰める
②倉庫内のにんじんの選別

倉庫内作業は地元のパートの女性たちとも一緒に働く形になります。商品として出荷するための重要なお仕事です。仕事の特性上女性の方が多く働かれています。
近藤農園では①のお仕事ができる方を2名募集しています。
【一日のスケジュール ①畑仕事】
- 7:30 指定の畑に集合して仕事開始(朝礼あり)
- 12:00 昼休憩(60分)
- 13:00 仕事再開
- 16:30終了
※実働8時間
※収穫状況により終了時間が早くなる場合もあります。
※午前午後、ともに小休憩の時間は決まっていませんが、仕事のきりがいいところで少し休憩をはさみながら働くスタイルです。
※状況により時間は前後することがあります。(早出の可能性あり)
※実働が8時間を越える場合でも割り増し賃金はありません。
【一日のスケジュール ②倉庫内作業】
- 10:00 倉庫に集合して仕事開始
- 12:00 昼休憩(60分)
- 13:00 仕事再開
- 18:00 終了
※午後は15時ごろを目途に15分程度小休憩あり(給与に含みます)
※昼休憩60分 実働7時間
※収穫状況により終了時間が早くなる場合もあります。
※天候などによる時間の変動はあり
【休みの取り方について】
繁忙期期間中は雨天時に休みとなります。また、期間中に市場がクローズする以下の日は休みとなります。
3月29日/5月1日/5月2日
期間中の住まい
繁忙期期間中は板野町内のシェアハウスをアグリワーカーの皆さんのために用意しています。


【住居の詳細】
- 母屋:和室×2/ダイニングキッチン×1/洗面台×1/トイレ×1/浴室×1
- 離れ:和室×2/洗面台×1/トイレ×1
- 個人で使う部屋について:和室×4(ふすまで続く2間×2、簡易仕切りあり)
- 洗濯機1台
- wifiあり
- 調理器具や家電など一式あり
- 布団の用意あり
- 近所のスーパーまで自転車で15分弱
- 滞在費:農家さんからの補助があるので無料
その他特記事項
【滞在費について】
2025年より稼働する板野町の援農用シェアハウス、援農のために地域の方が購入された古民家で今年は立ち上げ初年度ということもあり、ワーカーさんへの自己負担について無料としています。
【農園までの通勤時間と通勤手段】
- 徒歩5分~15分(園場によっては軽トラでの移動もあります。)
【通勤や生活のための補助】
- 通勤用の自転車の貸出しあり(常時使用可能)
- MT軽トラックの貸出も可能(使いたいときに農園主へ連絡ください。)
- シェアハウスに常時使用可能な軽トラック1台あり(AT車)
アグリワーカーへのメッセージ
収穫期は大変忙しくなります。ぜひお力をお貸しください!