
福賀すいか部会 プロフィール
福賀すいか部会は5軒のスイカ農家でシーズンにおよそ9000玉のスイカを出荷しています。産地としては極小、全国のスイカの中で見ればシェア率0.035%という規模の小ささですが、一玉に注ぐ情熱とスイカの品質は誇張なしに「全国トップクラス」です。5軒の生産者それぞれが妥協せずに作り上げたスイカを、全国のお客様のもとへ届けるための仕事が「選果」です。大きいことが特徴の「福賀すいか」を抱えて箱詰めするのは大変ですが、誰かが買って食べてくださることの喜びも噛みしめられる嬉しい時間です。
【仕事内容】

福賀すいか部会での仕事は出荷業務になります。農家さんが責任をもって等級を判別されるのでその指示に従い梱包して出荷していくという仕事です。主な仕事としては以下になります。
- 選果場に集められたスイカに山口県のブランド認定シールを貼る
- 選果場内でのスイカの持ち運び
- スイカの箱詰め
- 贈答スイカ箱の伝票貼り
※なお、こちらのアグリワークは同エリアの木村農園でのすいか栽培ワークに来られた方に付随する仕事です。(このため部会の出荷のみの雇用はしていません。)
【一日のスケジュール②(7月~8月の収穫期)】
- 10:00 選果場に集合し選果作業開始
- 11:00 小休憩(15分程度、作業状況により前後します。)
- 11:15 作業再開
- 12:00 作業終了
※木村農園でのアグリワークと並行して実施していただく選果場の仕事は実働2時間
※収穫時期は熱くなってくるため、午後ワークは任意。(収穫が終わったハウスの撤去など)
住まいに関すること

住まいについては1/4worksプロジェクトにて用意させてもらうシェアハウスを使用予定です。
- 家賃は日額500円(ただし雇用先より勤務日は日額500円までの補助があるため実質無料)
- 休日のシェアハウス利用料は自己負担(ただし、プロジェクトのお手伝いをしてもらうことで無料になります。)
- 米支給(1/4worksプロジェクトより)
- 野菜の定期宅配あり(1/4worksプロジェクトより)
- 買い物代行週1回程度あり(1/4worksプロジェクトより)
- 家電など生活用品は準備あり
- 食材やご自身のみのまわりのものはご自身で用意してください
- 他のワーカーさんとの共同生活になります。(部屋は個室)
- wifiあり
- 近隣からの通勤もOKです
福賀シェアハウスの詳細についてはブログにて発信していますので要確認です!
ブログ記事はこちら
アグリワーカーへのメッセージ
私たちスイカ農家の仕事は食糧ではなく、感動をつくることです。食べた人を本気で感動させる覚悟がないなら、スイカ農家が存在して良い理由なんてありません。自分の仕事で誰かを感動させたい。そんな人の参加を待っています!