
あぶ鈴尾農園代表 鈴尾一夫さん(写真右)よりあいさつ
はじめまして。あぶ鈴尾農園代表の鈴尾一夫です。私は平成元年に山口市より阿武町福賀エリアに移住しました。最初は養鶏を主とする農業を開始しましたが、2004年の山口県内での鶏インフルエンザの発生に伴い廃業し、その後は野菜を主とする経営に移行し今日に至ります。6年前から奈古エリアにも畑を借りて野菜栽培面積を拡大してきました。
現在は経営面積2.7haの面積を持ち、福賀の標高550mのエリアから奈古の海岸沿いのエリアまでの条件の異なる園場にて周年にわたって野菜を栽培し出荷しています。出荷形態はすべてオリジナルブランドでの直売で、出荷先は各地のファーマーズマーケットや道の駅、スーパーマーケットに喫茶店、お惣菜販売業者への卸売りなど様々。主な栽培品目としては、
- ブロッコリー
- キャベツ
- 白菜
- 大根
- レタス
- スイートコーン
- カリフラワー etc
あぶ鈴尾農園だからできること
野菜の栽培から収穫、販売までの6次産業化を実践している私たちだからこその特徴として、以下の4点があります。
- 畑の条件の違い、栽培品目の多い私たちだからこそできるトウモロコシ残幹や牧草の鋤き込みによる良質な土づくり。
- 野菜の味にこだわり、食味に重点をおいた品種選択や栽培方法を取り入れ、野菜が一番おいしくなる適期収穫と鮮度保持に努めています。
- 売れ行きのデータやお客様の動向を常にチェックし、それぞれの販売先に最適な野菜を供給できるように努めています。
- 多岐にわたる作付けをPCを活用してデータ管理し、適切な栽培計画をつくっています。
仕事の流れ
私たちは年間を通して多種の野菜を栽培しているため、様々な作業があり、その中から来られるワーカーさんの適正もみながら仕事をしていただくようにしています。主な仕事の例としては、
- 栽培部門:種まき/植え付け/管理/収穫/出荷準備
- 販売部門:配送/値付け/陳列/店頭販売/売り場情報収集など
- 企画部門:市場分析や商品開発
作業従事時間については本人とも相談しながら決めていきますが、夏の暑い時期以外は基本的に
- 9:00-12;00 収穫作業や荷造り
- 12:00-13:00 休憩
- 13:00-17:00 午前と同様の仕事+苗の植え付け作業など
また、希望される方には各種の水田の仕事お経験することが出来ます。
アグリワーカーへメッセージ
私たちは単に忙しい時の労働力としてだけ募集するわけではありません。農作業を通じて稼ぎたいという方はもちろんですが、野菜や農業の事をもっと知りたい方や本格的な就農を考えている方も大歓迎です。あと、収穫された野菜の中で規格外のものはお持ち帰り自由としています!野菜づくりの魅力を堪能していただけたらと思っています!