
農事組合法人福の里プロフィール/仕事内容及び一日のスケジュール
福の里は、今年 二十歳の農事組合法人です。阿武町の山間部 標高400m近い場所にある中山間地です。水稲、大豆、薬草を栽培しています。この度 「JGAP農場の承認」を受けました。安心、安全は、生産物だけで無く 働く人にも安心安全を配って行くことの「証」を頂戴しました。
社員は、2名います。その他のおじさん達は、組合員です。この話をするとながくなるのでここで止めます。
【仕事内容】
全圃場は、115haです。その内の 田んぼの面積が100haと 東京ディズニーランドとシーを足した程の面積で、およそ1ヶ月間かけて田植をします。5月5日頃から始まります。

福の里では 7品種のお米を栽培しています。 大変なのは、苗の管理 苗の状態では、区別は、付きません。ですから 「混ぜるな危険」です。取り返しが効きません。
お米は、コシヒカリや、山田錦とよばれる日本酒の原料となる酒米の栽培をしています。。世阿武萩の酒蔵に納めています。また、「獺祭」で有名な岩国の旭酒造にも納品させていただいています界的なブランドの日本酒なのでちょっと誇らしいです。

田植えは、 8条植えの大きな田植機が、3台稼働します。ですから 3人の補助を必要としています。それぞれに軽トラックが1台ずつ付く事になります。
田植機のオペレーターの他、作業の補助を複数人で行ってもらいます。福の里と農福連携をしている社会福祉法人EGFの利用者の方と共同しての仕事になります。
また、他にも春作業は沢山ありますので状況に応じて適正も見ながらお願いする事になると思います。
元気とやる気がある人を募集します。美味しいお米を作るお手伝いをして下さい。
【一日のスケジュール】
- 8:00 ワーク開始(10分前集合をお願いしています。)
- 10:00 小休憩(15分程度)
- 10:15 ワーク再開
- 12:00 昼休憩(60分)
- 13:00 ワーク再開
- 15:00 小休憩(15分程度)
- 15:15 ワーク再開
- 17:00 ワーク終了
※天候次第で労働時間の変動はあります。
※実働は8時間(昼休憩のみ給与から差し引きします。)
※残業は基本的にありませんが、発生した場合には残業手当あります。
※今回募集する方については自動車運転免許は必須でお願いします。(AT免許も可)
【試用期間について】
阿武町1/4works援農プロジェクトでは、ワーカーさんと農家さんがよりよい関係性を構築してもらうために試用期間を設けています。原則給与に変動はありませんが、試用期間後に双方の合意により継続雇用が確定する流れとなっております。
住まいに関すること

住まいについては1/4worksプロジェクトにて用意させてもらうシェアハウスを使用予定です。
- 家賃は日額500円(ただし雇用先より勤務日は日額500円までの補助があるため実質無料)
- 休日のシェアハウス利用料は自己負担(ただし、プロジェクトのお手伝いをしてもらうことで無料になります。)
- 米支給(1/4worksプロジェクトより)
- 野菜の定期宅配あり(1/4worksプロジェクトより)
- 買い物代行週1回程度あり(1/4worksプロジェクトより)
- 家電など生活用品は準備あり
- 食材やご自身のみのまわりのものはご自身で用意してください
- 他のワーカーさんとの共同生活になります。(部屋は個室)
- wifiあり
- 近隣からの通勤もOKです
福賀シェアハウスの詳細についてはブログにて発信していますので要確認です!
ブログ記事はこちら
アグリワーカーへのメッセージ

新緑の光がまぶしい 阿武町福賀で 田植の1ヶ月を一緒に楽しみませんか。
5月に一緒に植えた苗の状況は、Facebookでお知らせします。(忙しくて更新出来ないでいるけど こんなこと書いて 大丈夫かなぁ; 頑張ります。)
1ヶ月という僅かな時間ですが 忘れられない2023年になること 間違いなしです。